ahamoやLINEMO、povoより楽天モバイルが断然お得な訳

携帯電話情報

今携帯電話メーカー各社が色々なプランを打ち出しています。

ソフトバンクのLINEMO(ラインモ)やdocomoのahamo(アハモ)などお得な価格になっていますよね。

その中でも楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵは月々の利用量に応じて0円〜3,278円(税込)、契約後3ヶ月無料という大きなメリットがあります。

私も現在楽天モバイルを使用していますが、他社と比べて何が良いのか実際の使ってみての感想を交えてご紹介していきます。

楽天モバイル公式サイトをチェック

1番のお勧めポイント!楽天モバイルが1年間無料な理由について

まず他社と比較して1番に目を引くのが楽天モバイルに乗り換えたら3ヶ月利用料金が無料になるところです。

携帯電話は今誰しも持っているもので生活に関わる固定費になりますが、それが3ヶ月間浮くとその分貯金や別の事に使用できるのでありがたいですよね。

ただ、無料なのには訳があり、今楽天は急ピッチで電波が通じるように基地局を建てる工事をしています。

日に日に範囲が広がっていますが、未だ全部の都市をカバーできている訳ではないので注意が必要です。

ご自身の生活圏内が楽天モバイルの電波が入るかどうかは公式サイトの方で確認ができます。


楽天の通信エリア範囲外の場合はどうなる?

公式サイトを見て頂くと日に日に範囲が広がっていくのがわかります。

現在楽天モバイルの通信エリア外で使用する場合はauのパートナー回線を使用する事になり月に5GBまでのデータ通信量なら無料で使えます。

5GBを超えたら1Mbpsの速度に低下しますが、1Mbpsでもサイトの閲覧は問題なくでき、動画の閲覧は360pの画質であれば途切れることなく見続けることができます。

もし月内に5GBを超えてしまいギガ数を増やす場合は1GB毎に500円の費用がかかります。
元々無料だと思えば追加してもこの金額なので安いですよね。

ahamo(アハモ)とLINEMO(ラインモ)と楽天モバイルそれぞれのメリットは?

今どこの携帯プランを使用するか迷っている方も非常に多いと思いますが、それぞれのメリットについて紹介します。

ahamoのメリット

データ通信量が月に20GB使用でき、月々2,970円(税込)

通話料金5分以内無料

先行エントリーを行い開通作業を完了させればdポイント3,000円分が貰える

使用開始後は1,000円使用毎に10dポイントが貰える

docomoの回線が使用できる安心感がある

LINEMO(ラインモ)のメリット

データ通信量が月に20GB使用でき、月々2,728円(税込)

LINE使用時はデータ通信量無制限で使用が出来る

先行エントリーを行い開通作業を完了させれば3,000円分のpaypayボーナスが貰える

ソフトバンクの回線が使用できる安心感がある

povo(ポヴォ)のメリット

データ通信量が月に20GB使用でき、月々2,728円(税込)

日によってデータ通信を多く使いたい場合は1日200円の料金を支払えばその日はデータ通信量使い放題となる(20GBの中にカウントされない)

先行エントリーを行い開通作業を完了させれば3,000円分のauPAYが貰える

auの回線が使用できる安心感がある

楽天モバイルのメリット

月々の利用量に応じて金額が決まり、最低は0円〜どんなに多く使っても3,278円(税込)

契約後3ヶ月無料

RakutenLinkのアプリを使用すれば通話料金無料

入会時に楽天ポイントが貰える

使用料金100円につき楽天ポイント1ポイントが貰える

楽天モバイルの使用料金について、楽天の期間限定ポイント・通常ポイントどちらでも代わりに支払い可能

楽天市場での買い物の際、1%分のポイントがプラスで入ってくる

楽天モバイルのデメリットについて

楽天モバイルの電波の範囲はdocomoやソフトバンク、auと比較すると場所によっては繋がりづらい場所もあります。

契約後3ヶ月は無料で利用できますので、使用してみて電波の状況に納得いかない場合に解約して他社のプランに乗り換えるのが良いでしょう。

解約しても手数料はかからないのでご安心ください。

これから契約を検討している方は事前にご自身の生活圏内が楽天モバイルの電波が入る場所なのか確認していただくことをオススメします。

楽天モバイルの通信範囲内を確認するにはこちら

楽天モバイルに入ると貰えるキャンペーンポイントについて

楽天モバイルは契約時キャンペーンポイントが付くのをご存知でしょうか。

時期によりキャンペーンポイントは異なりますが、大体5000ポイント前後入ることが多いです。

私が入会した時は2020年9月だったのですが、その頃は楽天側で乗り換え手数料3300円発生していて(今は手数料なしになっています。)その分のキャッシュバックと+3000ポイントとスタートキャンペーンの1000ポイント含めて7300ポイントゲットできました。

こちらは期間限定ポイントなっていますが、半年間の猶予があり期間も長いので十分使い切れます。

また、機種を含めて契約をすると更にポイントが付くようですので現時点のキャンペーン内容については楽天モバイルの公式サイトにて確認してみてください。

キャンペーンポイントを貰うための注意点について

キャンペーンポイントを貰うにはいくつか行う必要がある事があります。

まず、RakutenLinkというアプリをダウンロードし10秒以上の発信通話とSMSでのメッセージを送信する必要があります。

また、こちらの操作は申し込みの月の翌月末までに行う必要がありますので注意が必要です。

キャンペーンポイントが入るのは上記の手続き完了後の翌々月末です

キャンペーンポイントはすぐ入るのではなく、入手できるのはRakutenLinkでの操作完了後の翌々月末になります。

私もちょうど9月に手続きを行い、11月末に入ってきました。意識しないと忘れてしまいそうですよね。

きちんとポイントが入るか確認するにはRakutenPointClubというアプリがありますので、こちらを入れておくと確認が出来て安心ですよ。

RakutenPointClubのアプリでは上記のようにポイントが入ったことを確認できます!

楽天市場のお買い物もお得になります。

楽天市場のSPU(スーパーポイントアッププログラム)に楽天モバイル使用で+1%という特典があります。

楽天市場で買い物をする際、普段貰えるポイントから更に+1%ポイントが貰えますので普段楽天市場を使用している方には本当にお勧めですよ。

こちらの記事では楽天市場のSPU攻略についてかなり詳しく解説しています。是非ご覧ください。

他社にはない1年間無料を使用し、1年後にどうするかを決めるのをお勧めします!

いかがでしたでしょうか。

楽天モバイルは1年間無料で使える上にキャンペーンポイントまで貰えますので本当にお得ですよね。

例えば1年間の無料期間を使って1年後に満足しなければ他社に乗り換えるもよし、楽天モバイルの電波も問題なく入っってきているからそのまま継続するのも良いでしょう。

いつでも解約手数料がかからず、無料期間内はデメリットがないのでまずは1年間無料+ポイントを貰って楽天モバイルに変更してみるのはいかがでしょうか。

なお、楽天モバイルの1年間無料キャンペーンは2021年4月7日までの期間限定となりますので申し込みはお早めに行っていただくことをオススメします。

楽天モバイル公式サイトをチェック

楽天モバイルについてもっと知りたい方はこちらの記事でさらに詳しく楽天モバイルのメリット、デメリットをご紹介しています。

ぜひご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました