2023年9月26日現在、格安SIMや携帯料金プランを提供している各社のキャンペーン情報、お得情報をまとめました。
毎月の携帯料金を安くしたいと考えている方、
スマホ本体をお得に購入したいと考えている方はぜひ最後までご覧ください。
最新の携帯料金プラン別特典一覧
携帯料金プラン契約時の特典は日々変化しています。
ここでは簡易的に特典内容をまとめています。
その他にも特典はある為、詳しい内容はこの記事を読み進めていただくか、
各料金プランの公式サイトのリンクから確認できます。
料金プラン名 | 特典種類 | 特典内容 | 終了期限 |
---|---|---|---|
LINEMO![]() |
PayPayポイント キャッシュバック |
最大20,000円分 |
10/2 |
IIJmio![]() |
スマホ本体割引 | スマホ本体 110円〜 |
10/31 |
ワイモバイル![]() |
PayPayポイント キャッシュバック スマホ本体割引 |
最大20,000円分 スマホ本体1円〜購入可 |
|
LIBMO(リブモ)![]() |
スマホ本体割引 | スマホ本体 実質0円〜 |
|
mineo(マイネオ)![]() |
各種電子マネー | 3,000円分 (60歳以上限定) |
10/31 |
irumo(イルモ)![]() |
dポイント キャッシュバック |
最大9,600円分 (要事前エントリー) |
|
楽天モバイル![]() |
楽天ポイント キャッシュバック |
最大24,000円分 | |
LinksMate![]() |
初月大幅割引 6ヶ月間半額 |
初月最大11,000円分割引 | 12/31 |
NUROモバイル![]() |
半年間割引 現金キャッシュバック |
最大15,000円 | |
UQモバイル![]() |
auPAY キャッシュバック |
最大20,000円分 | 10/2 |
BICSIM![]() |
ビックポイント キャッシュバック |
14,000円分 | 9/30 |
LINEMO(ラインモ)おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン情報について
ソフトバンクのオンライン専用プランLINEMO(ラインモ)は20GBのスマホプラン(月額2,728円)と3GBのミニプラン(月額990円)から選択できます。
両プランとも契約時の特典が豪華です!
2023年9月15日(金)〜10月2日(月)までに20GBのスマホプランに申し込むと、
他社回線から乗り換えの場合は20,000円分、
新規契約の場合は12,000円分のPayPayポイントがもらえます。
内訳は、開通してから7ヶ月後の上旬に他社回線から乗り換えの場合は16,000円分、
新規契約の場合は8,000円分のPayPayギフトカードがスマホプラン加入特典としてもらえ、
開通月の翌月末までにLINEMO(ラインモ)とPayPayアカウントを紐付けすることにより、
開通して2ヶ月後から5ヶ月後までの4ヶ月間PayPayで買い物をした際、
購入金額に対しての20%分(最大4,000円分)が買い物日の翌日から起算して30日後にもらえます。
2つのキャンペーンを合わせると他社回線から乗り換えの場合は20,000円分、
新規契約の場合は12,000円分のPayPayポイントが付与されます。
今まで最大でも合計18,940円分のキャッシュバックだったため、
現在行われているキャンペーンは過去最大の還元でお得です。
他社の20GBのプランを利用中の方、これから新たに契約を検討している方は
今回のキャンペーン期間内にLINEMO(ラインモ)の申し込みを検討してみてはいかがでしょうか。
また、3GBのミニプラン(月額990円)に申し込む場合は
面白い名称の「おトクすぎて、あぁ、も〜〜キャンペーン」が実施されています。
LINEMO(ラインモ)のミニプランに新規契約、他社回線から乗り換えをした場合、
11,940円分のPayPayポイントがキャッシュバックされ、実質1年分無料で利用できます。
PayPayポイントがもらえる内訳は、
開通して2ヶ月後から7ヶ月後までの6ヶ月間は毎月990円分のPayPayポイントがキャッシュバックされ、合計5,940円分がもらえます。
また、開通をした翌月の10日までにPayPayアカウントとLINEMO(ラインモ)のアカウントの紐付けをすると、
その翌月から4ヶ月間、PayPayで買い物をした購入金額の20%分、最大6,000円分がキャッシュバックされます。
購入金額に対して20%分のPayPayポイントが戻ってくるタイミングは、買い物をした翌日から30日後です。
2つ合わせて11,940円分のPayPayポイントがもらえ、
3GBのミニプランであれば最終的に1年分の月額料金がキャッシュバックされます。
LINEMO(ラインモ)はオンライン専用プランのため、
店舗での申し込みはできずネットでの申し込みのみ対応しているというデメリットがあるのでご注意ください。
ただしその分、安心のソフトバンク回線が格安SIM並みの料金で利用できるというメリットがあります。
ポイントをお得にもらいつつ携帯料金という毎月かかる固定費を下げることにより、
今までより少しゆとりある生活ができますよ。
また、9/11〜9/30までの期間限定で3GBのミニプランに契約した場合、
2ヶ月目〜4ヶ月目まで追加のギガを購入しても3GB分まで無料で利用できるデータ増量キャンペーンも実施されています。
本来は追加でギガを購入する場合、1GBごとに550円の費用がかかりるのでお得ですよね。
PayPayポイントのキャッシュバックキャンペーンとも併用が可能です。

3GBだとちょっと足りないかもしれないけどLINEMO(ラインモ)のミニプランがお得で気になる…
という方はデータ増量キャンペーンが実施されている9/30までに利用を開始してみてはいかがでしょうか。
先日実際に私もLINEMO(ラインモ)をeSIMで契約してみました。
あっという間に開通して簡単でしたよ。
開通までの詳しい流れや、LINEMO(ラインモ)のメリット、デメリットは下記の記事にまとめていますのでご覧ください。




IIJmio GoGoキャンペーン、スマホ大得価セールについて
IIJmioはdocomo回線かau回線を選択できる格安SIMです。
毎月の月額料金を抑えることができ、私も使用していますが特に通信状況が不安定といったこともなく不自由なく使えるのでオススメです。
2023年11月30日までの申し込みの場合、
3ヶ月間データ通信量が増量され、月額料金から300円割引で利用できます。
料金プランは下記の通りです。
データ通信量 | 月額料金 |
---|---|
2GB (2.4GB) |
850円 (550円) |
5GB (6GB) |
990円 (690円) |
10GB (12GB) |
1,500円 (1,200円) |
15GB (18GB) |
1,800円 (1,500円) |
20GB (24GB) |
2,000円 (1,700円) |
※()内のデータ通信量、月額料金は契約後3ヶ月間のキャンペーン適用時のものです。
IIJmioは2023年10月31日まで他社回線から乗り換えの場合、
スマホ本体がお得に購入できるセールを開催しています。
主な販売機種の一覧、今までのセール価格と今回のセール価格を下記にまとめています。
全ての販売機種、在庫状況は公式ホームページにてご確認をお願いいたします。
機種名 | 7月3日までの セール価格 |
現在のセール価格 |
---|---|---|
Zenfone 10 | 9月26日新発売! | 79,800円〜 |
AQUOS R8 | 9月22日新発売! | 119,980円 |
motorola edge 40 | 7月21日新発売! | 39,800円 |
Xperia 10 Ⅴ | 49,800円 | |
ASUS ROG Phone 7 | 119,980円 | |
OPPO A55 S | 3,980円 | 110円 |
OPPO A77 | 980円 | 7,980円 |
AQUOS sense7 | 34,800円 | 24,800円 |
moto g13 | 2,480円 | 1,980円 |
Redmi 12C | 2,480円 | 980円 |
Redmi Note 10T | 10,000円 | 4,980円 |
Xperia 10 Ⅳ | 39,800円 | 24,800円 |
HTC Desire 22 pro | 44,800円 | 39,800円 |
Xiaomi 12T Pro | 79,800円 | 79,800円 |
上記の販売機種はほんの一例です。
他社と比較してもお得に購入できるのでスマホ本体の購入とお得な料金プランの利用を検討している方にはオススメですよ。
割引価格で購入するには下記の条件があります。
・他社回線からIIJmioに乗り換えて契約と同時に購入することにより割引を受けられる。
・契約時の初期費用を支払った上で契約をする。
・過去1年間にIIJmioのキャンペーンを利用し、スマホ本体を割引価格で購入していない。
OCNモバイルONEの新規受付が終了した今、
格安SIMでお得にスマホ本体購入&契約ができるのはIIJmioのみになりました。
10/31までのセールではエントリースマホのOPPO A55s 5Gが110円で購入できる他さまざまな機種がお得な価格で販売されています。
在庫状況は日々変化しているのでお早めに申し込んでいただくことをオススメします。
私が実際にIIJmioにMNP転出をし、XiaomiのRedmi Note 11を「980円」で購入した流れを下記の記事でご紹介しています。
IIJmioはかけ放題プランが3種類あり、契約後3ヶ月間は410円割引で利用できます。
5分以内通話無料オプションが3ヶ月間90円で利用できるのはお得ですよね。
【20GB月額2,000円】 IIJmioの8つのメリット5つのデメリット
ビックカメラで申し込みをすれば更にお得?
家電量販店のビックカメラで申し込みができる「BICSIM」をご存じでしょうか。
中身はIIJmioの料金プランとなっています。
BICSIMとIIJmioの違いについて詳しく知りたい方は下記の記事をご覧ください。
ビックカメラまで足を運ぶ必要がありますが、契約時の特典として他社からの乗り換えの場合9月中だと14,000円分のビックポイントが付与されます。
ただしスマホ本体の購入と同時に契約をする場合はIIJmioで契約をした方が機種のラインナップ、
割引率も高いのでBICSIMではなくIIJmioで契約をしましょう。
ymobile(ワイモバイル)スマホセール・ポイントキャッシュバックについて
ymobile(ワイモバイル)はソフトバンクのサブブランドで店舗でもウェブ上でも申し込みが可能です。
格安SIMではなくサブブランドのため、
ソフトバンク回線が比較的安価な価格で利用できるのが特徴で料金はご覧の通りです。
プラン名・ギガ数 | 月額料金 |
---|---|
シンプルS 3GB(5GB) | 2,178円 |
シンプルM 15GB(20GB) | 3,278円 |
シンプルL 25GB(30GB) | 4,158円 |
※()内のギガ数は増量オプション(月額550円・1年間無料)をつけた場合のギガ数です。
ymobile(ワイモバイル)の特徴は家族で2回線目以降、
もしくは自宅の固定回線がソフトバンク光、ソフトバンクエアーを使用している場合は月額料金から1,188円割引で利用できます。
現在、他社回線からymobile(ワイモバイル)に乗り換えた場合、
スマホ本体が割引価格で購入できるセールが実施されています。
AQUOS wish 3 10,080円
moto g 53y 一括1円
Libero 5G Ⅲ 一括1円
AQUOS wish 2 一括1円
AQUOSwish 一括1円
OPPO A55s 一括1円
ご紹介した以外にもさまざまな機種が割引価格で購入できます。
在庫状況が常に変動しているので、希望の方は早めに購入していただくことをオススメします。
なお、スマホ本体は不要という方は他社回線からymobile(ワイモバイル)のシンプルM、またはLに乗り換えるとPayPayポイントが10,000円分もらえるキャンペーンが実施されています。
(夜の21時〜朝の9時まで)
さらに開通月から2ヶ月後の1ヶ月間はPayPayで買い物をした際に購入金額に対して20%キャッシュバック(最大1万円分)されるため、合計20,000円分のPayPayポイントをGETできます。
スマホ本体が不要な方も、今ならお得に利用できるのでぜひ一度ホームページをチェックしてみてください。
LIBMO(リブモ)スマホ大特価セール
LIBMO(リブモ)はdocomo回線が使用できる格安SIMで20GBが月額1,991円と他社と比較してもお得です。
プラン名、ギガ数 | 月額料金 |
---|---|
なっとくプラン3GB | 980円 |
なっとくプラン8GB | 1,518円 |
なっとくプラン20GB | 1,991円 |
なっとくプラン30GB | 2,728円 |
LIBMO(リブモ)では現在、新規契約・他社回線から乗り換えどちらとも適用になるスマホ本体の大特価セールが行われています。
エントリーモデルのスマホRedmi12Cがなんと0円、moto g 13が440円、OPPO A77が1,760円と表記上はかなりお得に見えますが注意事項があります。
今回のキャンペーンは実際には通常価格で載っている金額を一度支払いその後、
利用開始から7ヶ月目の末頃に22,000円分のTLCポイントが還元され実質先ほどご紹介した金額になるというものです。
付与されたTLCポイントは電子マネーに交換できるほか、銀行振込にも対応しています。
また、LIBMO(リブモ)の月額料金の支払いに充てることもできますよ。
確かにお得なキャンペーンではありますが、契約した場合は先にスマホ本体購入の支払いが生じて7ヶ月間使わないと特典が受けられないというデメリットがありますのでお気をつけください。
irumo(イルモ)他社回線から乗り換えでdポイント還元キャンペーン
irumo(イルモ)はdocomoの料金プランで主に低容量利用の方向けのプランです。
料金プランはご覧の通りで、
irumo(イルモ) | ||||
---|---|---|---|---|
ギガ数 | 0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB |
月額料金 | 550円 | 2,167円 | 2,827円 | 3,377円 |
割引後 月額料金 |
ー | 880円 | 1,540円 | 2,090円 |
キャンペーン対象 | 対象外 | 対象 |
割引の条件を適用できない場合は3GBが2,167円など他社と比べると割高な料金となっています。
割引を受けられる条件は、
ドコモ光、またはhome5Gを利用していると月額料金から1,100円割引。
支払い方法をdカード払いにしていると月額料金から187円割引。
という条件があります。
条件が適用できればdocomoの料金プランで3GBが880円と破格の安さで利用できます。
そんなirumo(イルモ)ですが、現在他社回線から乗り換えてirumo(イルモ)に契約した場合、
dポイントが6ヶ月間毎月1,100円分もらえるキャンペーンが実施されています。
事前にエントリーサイトにてエントリーを行った上で、
ショップではなく公式ホームページ上で申し込みをする必要があります。
docomoの料金プラン内での変更は対象外、
月額550円の0.5GBのプランはキャンペーンの対象外となりますのでご注意ください。
下記の記事でキャンペーン内容の詳細をご紹介しています。
irumo(イルモ)への乗り換え(MNP)キャンペーンはある?dポイントがもらえる条件は?
上記のキャンペーンに加え、amazonのサイト経由でirumo(イルモ)に申し込みをするとお得にdポイントがもらえます。
新規契約の場合はどのプランを申し込んでも1,000円分のdポイントがもらえ、
他社回線から乗り換えの場合は0.5GBのプランは1,000円分、他のプランの場合は3,000円分のdポイントがもらえます。
詳しくはamazonの公式サイトにてご確認ください。
LinksMate(リンクスメイト)初期費用大幅割引&6ヶ月間半額キャンペーン
リンクスメイトはdocomo回線が使用できる格安SIMで月のデータ利用量が100MBから1TBまで用意されている珍しい料金プランです。
1TBや800GBなど、どんな使い方をしてる人が契約しているのか気になりますよね。
リンクスメイトは月額550円のカウントフリーオプションをつけると対象のゲームコンテンツ、
SNSのデータ通信が90%以上オフで利用できるという特徴があります。
そんな他社にはない特徴がある個性的な格安SIMのリンクスメイトですが、
2023年8月10日から12月31日までにはじめて契約をすると契約初月は大幅割引。
その翌月から6ヶ月間は月額料金が半額で利用できるキャンペーンが行われています。
本来かかるはずの初期費用等が割引され、初月は1,430円〜利用でき、
その後6ヶ月間は月額料金が半額で利用できます。
3GBが451円、30GBが1,902円で利用でき大変お得ですよ。


リンクスメイト、ちょっと気になってたんだよなぁ
という方は2023年12月31日までにお試しのつもりで利用を開始してみてはいかがでしょうか。
NUROモバイル現金キャッシュバックキャンペーン&半年間割引
NUROモバイルはdocomo、au、ソフトバンクの3社から選択できる格安SIMで料金プランはご覧の通りです。
プラン名・ギガ数 | 月額料金 |
---|---|
VSプラン3GB | 792円(6ヶ月間は572円) |
VMプラン5GB | 770円(6ヶ月間は770円) |
VLプラン10GB | 1,485円(6ヶ月間は1,155円) |
NEOプラン20GB | 2,699円 |
NEOプランW40GB | 3,980円 |
かけ放題プラン1GB | 1,870円 |
現在、3GB〜10GBのプランの場合、6ヶ月間割引価格で利用できるキャンペーンが実施されています。
また、20GBのNEOプランは11,000円、
40GBのNEOプランWは15,000円が利用開始月+8ヶ月目の15日に現金でキャッシュバックされるキャンペーンを実施中です。
20GBのNEOプラン、40GBのNEOプランWは初期費用が無料。
LINE、Twitter、Instagram、TikTokで使用したデータ通信はカウントフリーで使い放題。
アップロードで使用したデータ通信もカウントフリー。
3ヶ月に1度15GBがもらえるGigaプラスという特典があり、余ったデータ通信量は翌月に繰り越せます。
格安SIMで心配されている昼間の通信速度については専用帯域の回線を利用でき、
数値上も高速で利用できることが証明されています。
NUROモバイルの利用を検討している場合は特典が多い20GB以上のプランがオススメですよ!
2023年9月現在のキャンペーン情報まとめ
ここまでご覧いただきいかがでしたでしょうか。
スマホ本体をお得に購入できるキャンペーンもあれば、
月額料金を実質1年間無料で利用できるキャンペーンもあります。
スマホ本体が割引価格で購入できるキャンペーンは機種が売り切れてしまうと突如キャンペーンが終了してしまう可能性があるので、
気になる方は早めに申し込んでいただくことをオススメします。
コメント