楽天モバイルの料金プランUN-LIMIT Ⅵについて、1GBまでの利用だと無料という料金プランで話題となっているのをご存知でしょうか。
私は2020年9月から楽天モバイルをメイン回線として使用しています。
今回は

楽天モバイルを契約したいけど実際のところどうなんだろ?
と思っている方に向けてメリット、デメリットをしっかりご理解いただいた上で判断していただけるようにまとめておりますのでぜひご覧ください。
携帯料金は簡単に固定費を下げて節約ができる第一歩です
いきなり楽天モバイルに限らない話で脱線しますが、スマホ料金(通信費)は毎月支払い続ける金額のため少しでも費用を抑えたいですよね。
他にも住宅費、光熱費などなど生きている上で色々と発生してくる固定費が存在していますが、どこかで節約できればもっと余裕ができるのに…と考える機会も多いと思います。
その中でも通信費に関しては他の固定費と比較しても変更の手続きは簡単です。
ただ、手続きが面倒だなぁ…と思う気持ちももちろん分かります。
少し考え方を変えると数分〜数十分の手続きの時間を割けば長い目で見ればだいぶお得になりますので、お悩みの方はぜひ今のスマホ料金を見直してみてはいかがでしょうか。
楽天モバイル新料金プランUN-LIMIT Ⅵのメリットについて
楽天モバイルのメリットについてまとめました。
楽天モバイルの特典で一番魅力的なのが契約時に最低でも5,000円分の楽天ポイントが貰える点ですよね。
悪い言い方をすると、タダで5,000円が配られている状態です笑
楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵの料金プランについて
楽天モバイルの料金プランもとてもお得になっています。
毎月データ通信をたくさん使う方も、あまり使わない方にとってもお得なプランとなっています。
楽天モバイル新料金プランUN-LIMIT Ⅵのデメリットについて
ここからは楽天モバイルのデメリットについてまとめています。
楽天モバイルの課題は通信状況になります。
まずはご自身の生活圏内に楽天モバイルの電波が入るか事前に確認していただき、問題なさそうであれば使用してみて、通信状況が厳しい場合は解約するというお試しで使用してみるのが一番賢い使い方でしょう。
いつ解約しても解約手数料はかかりません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
私自身は楽天モバイルの電波が入る生活圏内なので問題なく使用できていて、現在も使い続けています。
申し込み自体も簡単でいつ解約しても無料なのでお試しのつもりで一度利用してみてはいかがでしょうか。
コメント