【2023年最新】楽天モバイルUN-LIMIT Ⅶのメリット、デメリット総まとめ

携帯電話情報

楽天モバイルの新料金プランUN-LIMIT Ⅶについて、1GBまでの利用が無料というのが廃止され改悪になったと話題ですよね。

そんな楽天モバイルですが、私は現在メイン回線として使用しています。

今回は

楽天モバイルを契約したいけど実際のところどうなんだろ?

と思っている方に向けてメリット、デメリットをしっかりご理解いただいた上で判断していただけるようにまとめておりますのでぜひご覧ください。

携帯料金は簡単に固定費を下げて節約ができる第一歩です

いきなり楽天モバイルに限らない話で脱線しますが、スマホ料金(通信費)は毎月支払い続ける金額のため少しでも費用を抑えたいですよね。

他にも住宅費、光熱費などなど生きている上で色々と発生してくる固定費が存在していますが、どこかで節約できればもっと余裕ができるのに…と考える機会も多いと思います。

その中でも通信費に関しては他の固定費と比較しても変更の手続きは簡単です。

ただ、手続きが面倒だなぁ…と思う気持ちももちろん分かります。

少し考え方を変えると数分〜数十分の手続きの時間を割けば長い目で見ればだいぶお得になりますので、お悩みの方はぜひ今のスマホ料金を見直してみてはいかがでしょうか。

楽天モバイル新料金プランUN-LIMIT Ⅶのメリットについて

楽天モバイルのメリットについてまとめました。

・使用した通信量に応じて料金が自動的に決まり、自分でプランを決めなくて良い

・初めて契約する際特典として8,000円〜24,000円分の楽天ポイントが貰える

・楽天モバイルの通信範囲内であれば使い放題でどれだけ使っても月額3,278円

・Rakuten Linkのアプリを使用すれば通話料金かからず通話し放題

・店舗でのサポート、コールセンターでのサポートが受けられる

・楽天市場での買い物の際、購入金額に対して+2%分のポイントが上乗せされ、ダイヤモンド会員の場合はさらに+1%分付与される

・期間限定ポイントを含めて楽天ポイントを毎月の料金の支払いに充てることができる

・楽天モバイルではスマホ本体をお得に購入することができ、iPhoneについてはレンタルではなく一括で購入する場合も楽天モバイル公式楽天市場店経由で割引価格で購入することができる

契約時の初期費用0円、いつ解約しても解約手数料0

楽天モバイルの特典で一番魅力的なのが契約時に最低でも8,000円分の楽天ポイントが貰える点ですよね。

悪い言い方をすると、タダで8,000円が配られている状態です笑

\今なら8,000円〜24,000円分の楽天ポイントがもらえる!/

楽天モバイルの公式サイトをチェック

楽天モバイルUN-LIMIT Ⅶの料金プランについて

楽天モバイルの料金プランもとてもお得になっています。

データ通信量 月額料金
〜3GBまで 1,078円
3GB〜20GBまで 2,178円
20GB以上使い放題 3,278円

毎月データ通信をたくさん使う方も、あまり使わない方にとってもお得なプランとなっています。

\今なら8,000円〜24,000円分の楽天ポイントがもらえる!/

楽天モバイルの公式サイトをチェック

楽天モバイル新料金プランUN-LIMIT Ⅶのデメリットについて

ここからは楽天モバイルのデメリットについてまとめています。

・楽天モバイルはエリア拡大中のため3大キャリアと比較すると繋がらないエリアが多い

・楽天モバイルの電波が入らない場所の場合、パートナー回線(au)を使用することになり、月の上限は5GBまでとなる

・プラチナバンドという周波数帯が割り当てられていないため、地下鉄や屋内では繋がりづらい場合がある

・通話料が無料になるRakutenLink経由で電話をすると音質が悪い

・RakutenLinkとiPhoneの相性が悪く、着信があった際はiPhoneの標準通話アプリに着信履歴が残り、出られなかった場合、RakutenLinkから折り返し連絡をする時に番号を直接打つかコピペしなければならず面倒

・携帯事業で基地局拡大、パートナー回線(au)での支払いなど支出が拡大し赤字続きのため今後が心配

楽天モバイルの課題は通信状況になります。

まずはご自身の生活圏内に楽天モバイルの電波が入るか事前に確認していただき、問題なさそうであれば使用してみて、通信状況が厳しい場合は解約するというお試しで使用してみるのが一番賢い使い方でしょう。

いつ解約しても解約手数料はかかりません。

楽天モバイルの通信範囲内を確認するにはこちら

楽天モバイルUN-LIMIT Ⅶの通信速度は実際どうなの?

私は楽天モバイルをメイン回線として使用していますが、今まで通信状況が悪くなった等感じたことがありません。

そこで、自宅にいる時と外出時のスピードテストを行った結果をご紹介します。

外出先の建物内だと2Mbpsの速度に低下していました。

ただ普段使いには問題ない速度と言え、プラチナバンドを獲得次第改善されていくことでしょう。

楽天モバイルUN-LIMIT Ⅶ メリット、デメリット まとめ

ここまでご覧いただきいかがでしたでしょうか。

私自身は楽天モバイルの電波が入る生活圏内なので問題なく使用できていて、現在も使い続けています。

申し込み自体も簡単でいつ解約しても無料なのでお試しのつもりで一度利用してみてはいかがでしょうか。

\今なら8,000円〜24,000円分の楽天ポイントがもらえる!/

楽天モバイルの公式サイトをチェック


PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール
この記事を書いた人
ゆう

30代 会社員→2023年からは独立して個人事業主へ。
携帯料金プランを中心にお得情報をご紹介しています。
今まで契約してきた携帯料金プラン・格安SIMは合計10社。
何かご不明な点がありましたら気軽にコメント等くださいね。
YouTubeチャンネル「聞くお得情報」もチェックしていただけると幸いです。

ゆうをフォローする
携帯電話情報お得情報
ゆうをフォローする
ゆうのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました