ahamo(アハモ)LINEMO(ラインモ)楽天モバイルpovo(ポヴォ)徹底比較!結局どれが良い?

携帯電話情報

docomoから発表されたahamo(アハモ)、ソフトバンクから発表されたLINEMO(ラインモ)、KDDI(au)から発表されたpovo(ポヴォ)全て2021年3月からサービスが開始されました。

お得な料金プランのため切り替えを検討している方も多いのではないでしょうか?

楽天モバイルを含め、どこのプランが一番良いのか?

それぞれのメリット、デメリットをご紹介しますので、是非検討の材料にしてください。

ahamo(アハモ)、LINEMO(ラインモ)、povo(ポヴォ)、楽天モバイルを比較して通じるデメリット

皆さんキャリアメールは使用していますか?

例えばdocomoの場合はdocomo.ne.jpなどのメールアドレスがありますが、同じキャリアからの変更でも有料で使用することになるのでご注意ください。

金額はdocomo、auは月額330円、ソフトバンクの場合は年額3,300円かかります。

有料ならキャリアメールは使用しないという考えの方で現在会員登録しているHPのログインアドレスが全てキャリアメールの方もいらっしゃると思います。

その場合はgmailやyahooメール等、無料で利用できるメールアドレスを登録し、変更の手続き後にプラン変更していただくと良いでしょう。

ahamo(アハモ)、LINEMO(ラインモ)、povo(ポヴォ)、楽天モバイルの料金体系を比較

ahamo(アハモ)
データ通信量20GB使用でき、5分間通話無料で月々2,970円

LINEMO(ラインモ)
スマホプラン→データ通信量20GB使用でき月々2,728円

ミニプラン→データ通信量3GB使用でき月々990円

povo(ポヴォ)
基本使用料はかからず、使用したい分だけつどトッピングを購入する

・1GB(7日間有効)/390円

・3GB(30日間有効)/990円

・20GB(30日間有効)/2,700円

・60GB(90日間有効)/6,490円

・150GB(180日間有効)/12,980円

楽天モバイル
使用したデータ通信量によって月額料金が変わる

・0GB〜1GBまでの利用→無料

・1GB〜3GBまでの利用→1,078円

・3GB〜20GBまでの利用→2,178円

・20GB以上使い放題→3,278円

※ご紹介した価格は全て税込です。

いかがでしょうか。

povo(ポヴォ)と楽天モバイルは契約時にプランを選択せず、毎月どれぐらい使うかによって料金が変わるので自由度が高いのが魅力です。

ahamo(アハモ)、LINEMO(ラインモ)、povo(ポヴォ)、楽天モバイルを比較してのメリット、デメリットをご紹介

今回は4つのプランそれぞれにしかない、メリット、デメリットをご紹介していきます。

ahamo(アハモ)のメリット、デメリット

ahamo(アハモ)メリットはこちら

・1000円使用ごとにdポイント10ポイントが貰える

・5分以内の通話が無料

・安心のdocomo回線が4G/5G共に使用出来る

ahamo(アハモ)デメリットはこちら

・ahamo(アハモ)の契約者は家族割の対象にはならない為、料金は2,970円(税込)から割引になる事はない

・20歳以上でないと申し込み不可(未成年の場合は20歳以上の方の名義で加入する必要がある)

・店頭での申し込みが出来ずネット上で手続きを完結させる必要がある

・留守番電話の使用ができない

ahamo(アハモ)の公式サイトをチェック

ahamo(アハモ)のデメリットはこちらの記事でも詳しくご紹介しています。

LINEMO(ラインモ)のメリット、デメリット

LINEMO(ラインモ)メリットはこちら

・LINEでのメッセージ、通話、ビデオ通話はデータ通信量が消費されず使い放題

・たくさん使いたい方は20GBのスマホプラン、あまり使わない方はミニプランを選択でき、幅広い使い方に適している

・5分以内の通話無料オプション(月額550円)、通話かけ放題のオプション(1,650円)を付けると1年間550円割引される

・安心のソフトバンク回線が4G/5G共に使用出来る

LINEMO(ラインモ)デメリットはこちら

・オプションを付けない場合、通話料金が発生する(30秒ごとに22円・税込)

・店頭での申し込みは受け付けておらず、ネット上で申し込み手続きを完結させる必要がある

・留守番電話の使用ができない

今なら最大10,000円分のpaypayボーナスが貰える!

LINEMO(ラインモ)の公式サイトをチェック

povo(ポヴォ)のメリット、デメリット

povo(ポヴォ)のメリットはこちら

・基本使用料はかからず、データ通信量を必要な分だけつど購入する料金プラン

・1日データ通信使い放題のトッピングがある(1日330円・税込)

・安心のau回線を使用出来る

povo(ポヴォ)のデメリットはこちら

・通話料金が発生する(22円/30秒)ただし、通話かけ放題のオプションをつけることで料金を抑えることができる

・データ通信量のトッピングを使い切ったり期限が切れた場合はつどアプリ上から購入する必要があり、自動更新されない

・店頭での手続きは行えず、ネット上で申し込みを完結させる必要がある。

・留守番電話の使用ができない

こちらの記事でもpovo(ポヴォ)について詳しくご紹介しています。

楽天モバイルのメリット、デメリット

楽天モバイルメリットはこちら

・利用するデータ通信量によって自動的に金額が決まり、最大でも月3,278円(税込)

・RakutenLinkのアプリを使用した場合、通話料金がかからない

・留守番電話の機能が使用できる

・申し込み時、5,000円〜35,000円分の楽天ポイントが特典として貰える

・100円使用ごとに楽天ポイント1ポイントが貰える

・楽天の通常ポイント、期間限定ポイントで月々の料金の支払いが可能

・楽天市場での買い物の際、SPUの対象になり、ポイントが+1%多く入る

・店頭での申し込みも可能

楽天モバイルデメリットはこちら

・楽天の通信回線が使用出来る範囲が限定的である

・プラチナバンドの周波数帯に対応していないため、建物内だと通信状況が不安定になるという報告が多々ある

・楽天の回線が使用出来ないエリアはauの回線を使用する。
au回線が使用できるのは月に5GBまとなり、使い切った場合は1Mbpsの速度に低下する

今なら5,000円〜35,000円分の楽天ポイントがもらえる!

楽天モバイルの公式サイトをチェック

それぞれのメリット、デメリットを比較してご自身に合ったプランを!

いかがでしたでしょうか。

どこも魅力的なプランが出ていると思います。

今回ご紹介した4つのプランのメリット、デメリットを検討の材料にしていただけると幸いです。

ahamo(アハモ)の公式サイトをチェック

今なら最大10,000円分のpaypayボーナスが貰える!

LINEMO(ラインモ)の公式サイトをチェック

今なら5,000円〜35,000円分の楽天ポイントがもらえる!

楽天モバイルの公式サイトをチェック
PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール
この記事を書いた人
ゆう

30代 会社員→2023年からは独立して個人事業主へ。
携帯料金プランを中心にお得情報をご紹介しています。
今まで契約してきた携帯料金プラン・格安SIMは合計10社。
何かご不明な点がありましたら気軽にコメント等くださいね。
YouTubeチャンネル「聞くお得情報」もチェックしていただけると幸いです。

ゆうをフォローする
携帯電話情報
ゆうをフォローする
ゆうのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました