楽天モバイルの料金プランが変更になり、2022年7月〜(実際には9月〜)月額0円運用ができなくなりました。

RakutenLinkで通話かけ放題、月額0円で利用していたんだけど困るなぁ…
とお困りで他社の料金プランで通話かけ放題が利用できる良いプランはないかな?とお探し中の方も多いと思います。
今回は完全かけ放題のオプションがあり、月額料金をなるべくかけずに利用できる料金プランはどこなのかランキング形式でご紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
- 完全かけ放題ができ、コスパが良い料金プランはどこ?トップ9をご紹介
- 完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 番外編 楽天モバイル
- 完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第9位 OCNモバイルONE
- 完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第8位 日本通信 合理的シンプル290プラン
- 完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第7位 NUROモバイル
- 完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第6位 HISモバイル 自由自在290プラン
- 完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 同率第5位 mineo(マイネオ)
- 完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 同率第5位 povo(ポヴォ)2.0
- 完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第3位 IIJmio
- 完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第2位 LINEMO(ラインモ)
- 完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第1位 BICSIM
- 完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM まとめ
完全かけ放題ができ、コスパが良い料金プランはどこ?トップ9をご紹介
今回はあくまでかけ放題で利用できる料金プランをお探し中の方、楽天モバイルが有料になったため他社の料金プランをお探し中の方に向けて、データ通信は最低限、なるべく費用をかけずにかけ放題で利用できる料金プランをご紹介していきます。
また、5分以内通話無料オプションではなく、完全かけ放題で利用できコスパが良い料金プランをご紹介しています。
ランクインしている料金プランはいずれも月額2,000円より下回っています。
キャンペーンが適用されてお得な料金で利用できるところもありますのでそのつどご紹介していきますね。
完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 番外編 楽天モバイル
1GB未満0円が廃止された楽天モバイルですが、コスパの良さは他社の料金プランと比較しても一番です。
毎月高速データ通信3GB利用でき月額1,078円。
RakutenLinkという楽天モバイル専用の通話アプリを利用することが条件になりますが、通話料金はかからずに利用できます。
ご存知の方も多いと思いますが、RakutenLinkの音質、通話アプリの使い勝手が悪くあまり評判が良くありません。
私のように通話をたまにしか使わないユーザーにとっては問題ありませんが通話重視の方にとってはスマホに搭載された標準の通話アプリでかけ放題で利用したいですよね。
なお、楽天モバイルは契約時の初期費用、SIM発行手数料はかからずに利用できます。
完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第9位 OCNモバイルONE
OCNモバイルONEはNTTコミュニケーションズが提供している格安SIMサービスでdocomo回線が使用できます。
毎月のデータ通信量が最低で500MBコース、550円の料金で利用可能です。
完全かけ放題のオプションは1,430円で利用可能で月額合計1,980円となります。
また、留守番電話機能についてはオプションでつけることができます。(月額330円)
なお、契約時の初期費用として3,300円がかかりますのでご注意ください。
定期的にスマホ本体が割引になるキャンペーンが行われているので、スマホ本体の購入もしたい方はキャンペーン期間中に契約していただくことをオススメします。
完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第8位 日本通信 合理的シンプル290プラン
日本通信はdocomo回線が使用できる格安SIMでデータ通信量最低1GB〜利用可能です。
データ通信量1GBの月額290円+完全かけ放題のオプションが1,600円で利用可能なため月額合計1,890円の料金になります。
留守番電話機能についてはオプションでつけることができます。(月額330円)
なお、契約時の初期費用として3,300円がかかりますのでご注意ください。
合理的シンプル290プラン契約時にスターターパックを購入した方が初期費用を抑えられてお得?
という疑問については下記の記事でご紹介しています。
完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第7位 NUROモバイル
NUROモバイルはSONY系列の格安SIMで、完全かけ放題の料金プランが新たに発表されました。
他社と違いオプションではなく、単独の料金プランとして選択できます。
docomoもしくはau回線のどちらかを選択でき、データ通信1GBついて月額1,870円という料金で利用できます。
留守番電話は月額330円でオプションとしてつけることが可能です。
今なら契約時の初期費用が無料になるキャンペーンも行われているのでお得ですよ。
NUROモバイルのかけ放題プランについて詳しく知りたい方は下記の記事も併せてご覧ください。
完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第6位 HISモバイル 自由自在290プラン
2022年5月19日からスタートしたHISモバイルの新料金プラン「自由自在290プラン」が第6位にランクインしました。
データ通信量を100MB未満に抑えれば月額290円で利用でき、完全かけ放題のオプションは月額1,480円で利用可能です。
月額合計1,770円ということで非常にコスパが良いですよね。
留守番電話の機能は月額385円の料金を支払えば使用可能です。
なお、契約時に初期費用3,300円がかかりますのでご注意ください。
完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 同率第5位 mineo(マイネオ)
株式会社オプテージが提供する格安SIMの料金プランmineo(マイネオ)。
データ通信はほぼ使わずに通話のみ利用する方は、速度制限付きでデータ通信使い放題で利用できるマイそくライト(月額660円)がオススメです。
プラン名 | 通信速度 | 月額料金 |
---|---|---|
ライト | 300kbps | 660円 |
スタンダード | 1.5Mbps | 990円 |
プレミアム | 3Mbps | 2,200円 |
完全かけ放題のオプションは初月無料、1年間は990円のため、月額合計1,650円で利用できます。
1年間の割引期間終了後は完全かけ放題のオプション料金が1,210円となり、月額合計1,870円という料金で利用することになります。
留守番電話機能が必要な方は月額319円で利用することができます。
なお、契約時に初期費用として3,300円の料金がかかりますのでご注意ください。
mineo(マイネオ)のマイそくライトが通話専用としてオススメな理由は下記の記事でも詳しくご紹介しています。
完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 同率第5位 povo(ポヴォ)2.0
povo(ポヴォ)2.0はauのオンライン専用プランで基本使用料はかからずに利用できます。
通話専用でかけ放題で使用する場合は完全かけ放題のオプション料金月額1,650円で利用可能です。
注意点として留守番電話機能がオプションとしても存在せず利用できないのでご注意ください。
4位までにご紹介していた格安SIMの料金プランと違い、契約時の初期費用、SIM発行手数料等は一切かからずに申し込みが可能なのもオススメな点です。
完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第3位 IIJmio
IIJmioはdocomo回線とau回線から選択できる格安SIMの料金プランです。
音声+データ通信SIMの最低料金は2GBのプランで月額850円で利用可能です。
現在はキャンペーン期間中のため、半年間月額料金から440円割引で利用できます。
完全かけ放題のオプションは月額1,400円で利用可能です。
こちらもキャンペーン期間中でかけ放題の料金が7ヶ月間410円引きで利用できます。
よって半年間は2GB月額410円+完全かけ放題月額990円(7ヶ月間)で月額合計1,400円で利用可能です。
留守番電話機能は有料となっていて月額330円の料金がかかります。
注意点は格安SIMの料金プランのため初期費用として3,300円がかかるのと、かけ放題で利用できますがスマホの標準通話アプリではなく「みおふぉんダイアル」というアプリを利用する必要があります。
完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第2位 LINEMO(ラインモ)
LINEMO(ラインモ)はソフトバンクの料金プランでLINEでのデータ通信は使用したデータ通信量にカウントされず使い放題なのがメリットとして挙げられます。
データ通信量3GB使用できるミニプランが月額990円、完全かけ放題が1,650円で利用可能です。
LINEMO(ラインモ)のミニプランは契約後8ヶ月分の月額料金990円がPayPayポイントしてキャッシュバックされます。
また、通話かけ放題のオプションに加入した場合は1年間550円割引で利用可能です。
半年間の期間限定と考えれば実質かかる料金は月額1,100円になります。
キャッシュバックが無くなってからは2,090円、1年後のかけ放題の割引が無くなった後は2,640円の月額料金になるのでご注意ください。
また、povo(ポヴォ)2.0と同様に契約時の初期費用、SIM発行手数料がかかりませんのでオススメです。
また、留守番電話機能も新たに提供開始され月額220円で利用でき、他社よりもお得な価格ですよね。
LINEMO(ラインモ)のミニプラン、8ヶ月間のキャッシュバックキャンペーンが行われているうちに利用してみていただくことをオススメします!
完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM 第1位 BICSIM
BICSIMは第3位でご紹介したIIJmioと全く同じ料金プラン、条件で利用できます。
違いはビックカメラの店頭で他社回線から乗り換えた場合、11月中だと14,000円分のビックポイントがもらえます。(※毎月付与されるポイント数に変動があります。)
このビックポイントは毎月の支払いに充てることができるのでしばらくの間は実質0円で利用できます。
完全かけ放題で利用できるお得な格安SIM まとめ
料金プラン名 | 最安データ通信量・月額料金 | 完全かけ放題月額料金 | 月額合計 | 契約時の初期費用 | 留守電の有無 |
---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル | 〜3GB・1,078円 | なし※RakutenLinkアプリを利用 | 1,078円 | 0円 | 有り・0円 |
OCNモバイルONE | 500MB・550円 | 1,430円 | 1,980円 | 3,300円 | 有り・330円 |
合理的シンプル290プラン | 1GB・290円 | 1,600円 | 1,890円 | 3,300円 | 有り・330円 |
NUROモバイル | 1GB・1,870円 | 1,870円 | 1,870円 | 3,300円 (キャンペーン期間中は無料) |
有り・330円 |
HISモバイル | 100MB未満・290円 | 1,480円 | 1,770円 | 3,300円 | 有り・385円 |
povo(ポヴォ) | なし | 1,650円 | 1,650円 | 0円 | なし |
mineo(マイネオ) | 300kbpsの速度で使い放題・660円 | 990円(1年間) 1,210円(通常料金) |
1,650円(1年間) 1,870円(通常料金) |
3,300円 | 有り・319円 |
IIJmio &BICCIM | 2GB・410円(半年間) 850円(通常料金) |
990円(7ヶ月間) 1,400円(通常料金) ※みおフォンダイアルアプリを利用 |
1,400円(半年間) 1,840円(7ヶ月目) 2,250円(通常料金) |
3,300円 (キャンペーン期間中は1,650円) |
有り・330円 |
LINEMO(ラインモ) | 3GB・0円(8ヶ月間) 990円(通常料金) |
1,100円(1年間) 1,650円(通常料金) |
1,100円(8ヶ月間) 2,090円(9ヶ月目〜12ヶ月目) 2,640円(通常料金) |
0円 | 有り・220円 |
ここまでご覧いただきいかがでしたでしょうか。
今回ご紹介した内容は2022年11月15日現在の情報で、今後新しい料金プランの発表、キャンペーン内容の変更がある可能性があります。
その場合は当ブログでご紹介していきますので引き続きご覧いただけると幸いです。
コメント