ahamo(アハモ)に向いている人、向いていない人は?お得な料金の訳

当サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しています
携帯電話情報

2021年3月からスタートしたdocomoの料金プランahamo(アハモ)ですが、データ通信量20GB使用できて月々2,970円(税込)とかなりお得ですよね。

ただ、お得な料金になっているのには理由があります。

今回はahamo(アハモ)に切り替えるのに向いている人、向いていない人について解説します。

ahamo(アハモ)に切り替えを検討中の方は是非ご覧ください。

ahamo(アハモ)がこの金額で提供できる理由

ahamo(アハモ)の手続きは店頭ではできず、オンライン上で全て完結させる必要があるのはご存知でしょうか。

また、使用している際にトラブルがあった場合、コールセンターの利用もできません。

人件費を抑えることができる事によってお得な価格で提供できるのでしょう。

注意点として

・店頭でのサポートは受けられない

※例外として有料(3,300円)になるが、店舗で申し込みの仕方のサポートを受けることはできる

・コールセンターの利用はできず、チャットでのやりとりが必要になる

・故障時は専用サイトにて申し込み

自分自身で手続きをするのが面倒、何かあった時に直ぐに電話できないのは不便と感じる方は残念ながらahamo(アハモ)を利用するのには向いていないでしょう。

ahamo(アハモ)を利用するのに向いている人とは?

先ほどはahamo(アハモ)を利用するのに向いていない人の理由をご紹介しましたが、今回はこんな人だとahamo(アハモ)に向いているのでは?という条件をご紹介します。

・ネットで手続きをすることに抵抗はなく、トラブル発生時は自分で調べて解決しようとする人

・キャリアメールはあまり使わず、LINE等でやりとりをしている

(※ahamo(アハモ)はキャリアメールの新規発行はできず、引き続きキャリアメールを使用する場合はdocomo,auのアドレスは月額330円、ソフトバンクのアドレスは年額3,300円支払う必要がある為)

・料金はお得に抑えたいけど、安心のdocomo回線を利用したい

・スマホでネットはそこそこ使うけど、20GBあれば充分

コールセンターや店頭でのサポートが受けられないので、基本的に自分で調べ解決できる能力がある方だとahamo(アハモ)を使用するのに向いていると言えるでしょう。

料金を安く抑えたいけど店頭でのサポートも受けたい方へ

ahamo(アハモ)以外に、ソフトバンクのLINEMO(ラインモ)、KDDI(au)のpovo(ポヴォ)も

低料金のプランとして提供されていますが、3社とも同様に店舗のサポートやコールセンターの利用ができません。

楽天モバイルの場合、店頭での手続きやコールセンターの利用もできるのはご存知でしょうか。

楽天モバイルの料金プランは下記となります。

・〜3GBまでの利用→1,078円

・3GB〜20GBまでの利用→2,178円

・20GB以上使い放題→3,278円※価格は全て税込です。

上記のように大変お得な料金プランになっています。
20GBは使わないかな?と思う方はどこの料金プランよりも安い料金になっていますので検討してみてはいかがでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

最近はネット社会なのでネット上で完結させ、AIによるチャットでの相談や、コールセンターは置かずにメールやチャットだけでのサポート対応をする企業も増えていますよね。

文字だとうまく伝わらない事もありますので、店頭やコールセンターの利用ができないと難しいという方はdocomoの別のプランか、楽天モバイルなどサポートが受けられるプランを選択すると良いでしょう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

プロフィール
この記事を書いた人
ゆう

携帯料金プランについての情報を中心に発信しているYouTubeチャンネル聞くお得情報(チャンネル登録者3,000人)を運営中。
30代 会社員→2023年からは独立して個人事業主へ。
2018年、携帯料金プランの見直しを機にファイナンシャルプランナーの資格を取得。
今まで契約してきた携帯料金プラン・格安SIMは合計12社。

ゆうをフォローする
携帯電話情報
ゆうをフォローする
ゆうのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました