2021年1月29日楽天モバイルの新料金が発表されましたね。
その名も楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵと今までの楽天モバイルUN-LIMIT Ⅴから進化し、他社のプランにはない色々な使い方のユーザーに喜ばれるプランになっています。
今回は新しく発表された楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵの詳細とお得な使い方についてご紹介していきます。
楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵの料金体系について
今まで楽天モバイルは1つのプランのみで、データ通信量使い放題で月額2,980円、契約後1年間は無料というプランでした。
今回発表され楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵは料金プランは1つですが、その月の使用したデータ通信量によって料金が変わるというプランになっています。
今の時代テレワークなどで外出の機会が少なくなり、家のWi-Fiを使用し携帯のデータ通信量をあまり使わない方も多いのではないでしょうか。
楽天モバイルの場合はデータ通信を使わなければ携帯料金を安く済ませる事が出来るので魅力ですよね。
他社プランと比較して楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵが優れている点
料金が使用量によって金額が変わる以外に、docomoのahamo(アハモ)などと比較して優れている点をご紹介します。
楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵの注意点
こんな使い方もOK?楽天モバイルのお得な使い方について
楽天モバイルの契約数について、2020年11月に160万人、2020年12月には200万人、2021年1月には220万人に突破し、契約後1年間無料特典が受けられる300万人まであと少しのところまで来ています。
【→その後楽天モバイルの契約後1年間無料特典を受けられるのは2021年4月7日の申し込みまでと発表されました。こちらの記事で詳しくご紹介しています。】
今回発表された楽天モバイルUN-LIMIT Ⅵは0GB〜1GBまでの利用は無料となっているので、予備や2台目のスマホとして契約し、RakutenHandをポイントバックで実質無料で手に入れ、1年後は通話専用として使用すればずっと無料で使えちゃいます。
また、楽天モバイルは楽天市場のSPU(楽天市場での買い物の際、ポイントが1%上乗せされる)の条件の一つにも入っていますので、使わなければずっと無料なのでSPU目的で1台契約して持っておくという事もできます。
RakutenHandの実質無料で手に入れるキャンペーンについてはこちらの記事でも詳しくご紹介しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。楽天モバイルのデータ通信量使い放題2,980円から携帯料金プランの価格戦争が起きていますね。
ahamo(アハモ)、LINEMO(ラインモ)、povo(ポヴォ)など、後から出れば出るほど魅力的なプランになっていきますが、最後は楽天モバイルが驚きのプランを発表しました。
300万人の契約までが1年間無料の特典を受けられるようになっているので、上限に達してしまう前に楽天モバイル契約してみるのを検討してみてはいかがでしょうか。
コメント