LINEアカウントを複数持ちたいと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
親しい友達と繋がるためのLINEと仕事関係のLINEを分けたい…など理由は人によってさまざまでしょう。
今回はLINEアカウントを複数持ちたいと考えている方に向けて、どの携帯料金プランがオススメなのかをご紹介していきます。
LINEアカウントを複数持つための条件とは?
LINEアカウントは1つの電話番号に対して1つのアカウントが使用できます。
LINEアカウントを複数持ちたいと考えている場合は必然的に携帯料金プランを複数契約する必要があります。
スマホ本体について、
「デュアルSIM対応のスマホであればLINEアカウントを2つ持てて本体を1つで済ませられる?」
と考える方もいらっしゃると思いますが、iPhoneでは不可、Androidの場合はツインアプリが使用できる決まったメーカーの機種でないとスマホ本体に2つのLINEをインストールすることができません。
ツインアプリが使用できるAndroidのメーカーは下記のメーカーです。
ASUS
Huawei
Galaxy
Xiaomi
OPPO
上記の機種を使用していない場合はスマホを2つ持つか、iPad等のタブレットを使用する必要があります。
LINEアカウントを複数持ちたい場合のオススメの携帯料金プランは?
現在LINEアカウントを複数持ちたいと考えている方は既に契約中の携帯料金プランがあるでしょう。
そのため、なるべく料金を掛けず使用できるサブ回線として向いている料金プランで検討することをオススメします。
LINEアカウントを複数持ちたい場合のオススメの携帯料金プラン①povo(ポヴォ)2.0
povo(ポヴォ)2.0はとにかく料金を掛けたくないと考えている方にオススメのプランです。
毎月使用したい分だけ自分でデータ通信量のトッピングを購入し、基本使用料がかからないのが魅力です。
2つ目のLINEアカウントはWi-Fi環境下でしか使用しないという方にはぴったりではないでしょうか。
povo(ポヴォ)2.0の詳細な料金プランはこちらの記事でご紹介しています。
LINEアカウントを複数持ちたい場合のオススメの携帯料金プラン②楽天モバイル
楽天モバイルもpovo(ポヴォ)2.0同様にとにかく料金を掛けたくないと考えている方にオススメです。
povo(ポヴォ)2.0は180日ごとにトッピングの購入か660円の費用を発生させないと利用が止められてしまいますので注意が必要です。
楽天モバイルについては毎月使用したデータ通信量によって料金が変わり1GB未満に抑えれば毎月0円で利用できます。
通信状況は大丈夫なのか不安な方もいらっしゃると思いますが、契約後3ヶ月無料、特典として5,000円〜30,000円分の楽天ポイントがもらえ、いつ解約しても解約手数料はかからないのでお試しで利用するのにオススメです。
LINEアカウントを複数持ちたい場合のオススメの携帯料金プラン③LINEMO(ラインモ)
LINEアカウントを複数持ちたいと考えている方にとってはLINEMO(ラインモ)が一番オススメです。
LINEMO(ラインモ)は毎月20GB使用できるスマホプラン(2,728円・税込)と毎月3GB使用できるミニプラン(990円・税込)が存在します。
LINEで使用したデータ通信量は上記のデータ通信量にはカウントされず使い放題で使用できるため、外でもLINEをたくさん使いたいと考えている方にとってはpovo(ポヴォ)2.0や楽天モバイルよりも使いやすくオススメです。
LINEアカウントを複数持ちたい場合のオススメの携帯料金プラン④ahamo(アハモ)
ahamo(アハモ)はdocomoの料金プランでデータ通信量20GB使用でき、5分以内の通話は無料で月々2,970円(税込)という1つのプランのみの提供となっています。
LINE以外の用途にも使用を考えている方はahamo(アハモ)がオススメです。
安心のdocomo回線が使用できお得な料金プランなのも良いですよね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
とにかく費用を抑えたい方はpovo(ポヴォ)2.0や楽天モバイルがオススメです。
Wi-Fi環境下でない場合もLINEをたくさん使用したい方はLINEMO(ラインモ)が良いでしょう。
また、LINE以外の用途でも他の機能をたくさん使うようであればahamo(アハモ)がオススメです。
今回ご紹介した内容を検討の材料にしていただければ幸いです。
コメント