【2022年12月最新】IIJmioとOCNモバイルONE、スマホ本体購入&契約するならどちらがお得?

携帯電話情報

IIJmioとOCNモバイルONEどちらもお得な料金プランを提供しています。

両社とも特徴的なのがスマホ本体が割引になるセールを実施していて、他社の格安SIMの料金プランで購入するよりもお得にスマホ本体をGETできます。

今回はIIJmioOCNモバイルONEどちらを利用しようか迷われている方に向けて双方の料金プラン、スマホ本体の価格を比較しまとめています。

ぜひ最後までご覧ください。

IIJmioとOCNモバイルONEどちらがお得?回線種類、速度は?

IIJmioは株式会社インターネットイニシアティブが提供している格安SIMでdocomo回線、au回線から回線種類を選択できます。

対してOCNモバイルONEはnttコミュニケーションズが提供している格安SIMでdocomo回線が利用できます。

OCNモバイルONEは通信品質に定評がありdocomo回線通信品質4期連続総合1位評価を得ているため、格安SIMで通信速度が悪くなるのではないかと不安に思っている方は最初に試してみていただくにはぴったりなプランと言えるでしょう。

対してIIJmioは私も利用し各時間帯で速度を測定したことがあります。

大体の時間帯は問題ありませんが、昼の12時過ぎはダウンロードが1Mbpsと明らかに低下していました。

楽天モバイルとIIJmio通信速度はどちらが早い?スピードテストを行ったら意外な結果が!

楽天モバイルとIIJmio通信速度はどちらが早い?スピードテストを行ったら意外な結果が!
2022年5月13日、楽天モバイルの新料金プラン「UN-LIMITⅦ」が発表され、今後月額0円運用ができなくなり他社のお得な料金プランが話題になっていますよね。 ※関係ない話ですが、「アンリミット」と読むのに「アンリミテッド」と読む人はいつになったら正しい読み方を覚えるんですかね笑。 自信満々に「楽天モバイルアンリミテッドセブン」と読んでる人がいると笑ってしまいます笑。 関係ない話はここまでにして、今楽天モバイルから他社の料金プランに移行するケースで話題なのが0円運用ができるpovo(ポヴォ)2.0ですが、IIJmioもお得な料金プランということで注目を集め本人確認やSIM発行が遅れるほど申し込みが殺到しています。 楽天モバイルからIIJmioに移行しようかな…けど格安SIMだし通信速度が心配。。。 そう考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 たまたま私はメイン回線を楽天モバイル、サブ回線としてIIJmioを使用しています。 今回は夜、朝、昼、夕方と混み合いそうな時間帯とそうではない時間帯で楽天モバイルとIIJmio同時にスピードテストを行い、時間帯によって変化があるのか、どちらが通信速度が速いのかご紹介していきます。 ぜひ最後までご覧ください。

IIJmioとOCNモバイルONEどちらがお得?料金プランの違いは?

OCNモバイルONEの料金プランはこちら。

データ通信量 月額料金
500MB(1ヶ月10分間通話無料) 550円
1GB 770円
3GB 990円
6GB 1,320円
10GB 1,760円

あまりデータ通信を利用しない方にも選択できるプランがあるのが魅力的ですよね。

IIJmioの料金プランはこちら。

データ通信量 月額料金
2GB 850円
4GB 990円
8GB 1,500円
15GB 1,800円
20GB 2,000円

料金プランを見るとIIJmioの方が価格を抑えられお得ですよね。

ご覧いただいている方も通信品質を取るか、価格は取るか悩みどころかと思います。

通話料について、OCNモバイルONEはスマホに搭載された標準の通話アプリを利用して30秒ごとに11円。

かけ放題プランはご覧の通りです。

10分かけ放題 935円
トップ3かけ放題 935円
完全かけ放題 1,430円

他社にはなかなかない、トップ3かけ放題というのが気になりますよね。

トップ3かけ放題はその月の通話料上位3番号について 通話料が自動的に0円になるオプションです。

特定の番号に長くかけることがある方はかけ放題プランよりも月額料金を抑えられるのでお得です。

IIJmioはスマホに搭載された標準の通話アプリを利用して30秒ごとに11円。

かけ放題プランはこちら。

5分かけ放題 500円
10分かけ放題 700円
完全かけ放題 1,400円

一見OCNモバイルONEよりお得に感じますが、IIJmioでかけ放題プランを利用する場合、スマホに搭載された標準の通話アプリではなく「みおフォンダイアル」というアプリを利用する必要があります。

通話重視の方でスマホに搭載された標準の通話アプリから利用したい方はOCNモバイルONEのほうがオススメです。

なお、両社とも契約時の初期費用として3,300円の費用がかかりますのでご注意ください。

OCNモバイルONEの公式サイトをチェック

IIJmioの公式サイトをチェック

IIJmioとOCNモバイルONEどちらがお得?スマホ本体購入と同時に契約する場合

IIJmioは他社回線から乗り換えの場合、スマホ本体が割引になるキャンペーンを毎月実施していています。

割引額はその月によって違いがあり、2023年1月末まで本体価格最低2,480円で購入できます。

OCNモバイルONEも他社回線から乗り換えの場合、2022年12月26日までセール価格で購入可能です。

ほとんどがAndroid端末で、iPhoneも購入できますがIIJmioは中古、OCNモバイルONEは新品が購入できるという違いがあります。

現在販売されている機種の購入金額を一覧にしたものをご覧ください。

OCNモバイルONEのセール品一覧。

AQUOS wish 

AQUOS sense6 4GB/64GB 

AQUOS sense6 6GB/128GB 

AQUOS R6 

AQUOS sense4 plus 

AQUOS sense4 

moto g32 

moto g52j 5G 

OPPO A55s 5G 

OPPO Reno5 A 

OPPO Reno7 A

Redmi Note 10T 

Redmi Note 11 

Redmi Note 11 Pro 5G 

Xperia 10 IV 

Xiaomi 11T Pro 8GB/128GB 

Mi 11 Lite 5G 

【AirPods Pro付き】iPhone 12 64GB 

【AirPods Pro付き】iPhone 12 128GB 

AirPods Pro付き】iPhone 12 256GB 

12,100円

13,310円

16,060円

88,000円

16,500円

12,100円

6,820円

17,800円

2,860円

9,570円

19,910円

13,200円

2,750円

19,910円

37,180円

37,510円

15,400円

107,800円

113,300円

124,300

IIJmioのセール品一覧はこちら。

AQUOS sense4 plus 

AQUOS sense5G 

AQUOS sense6 [6GB/128GB] 

motorola edge 20 fusion 

moto g52j 5G 

moto e32s 

moto g32 

OPPO A55s 5G 

OPPO A77 

OPPO Reno5 A 

OPPO Reno7 A 

Redmi Note 10T 

Redmi Note 11 

Redmi Note 11 Pro 5G 

Xiaomi 11T 

Xiaomi 11T Pro 

Xperia 10 IV 

9,980

18,800

22,800

14,800

15,800

4,980

4,980

4,980

2,480

12,800

19,800

12,800

4,980

19,800

27,800

38,800

39,800

双方で取り扱っている機種、そうでない機種の違いはありますが機種によってどちらの料金プランの方がお得なのか違いがありますのでご確認ください。

IIJmioは2023年1月末まで初期費用が2,200円になるキャンペーンが行われています。

OCNモバイルONEは3,300円のため単純に表記されている金額だけでなく、初期費用も加味する必要があります。

双方とも初期費用が抑えられるエントリーパッケージ経由での申し込みは割引の対象外となってしまうのでご注意ください。

OCNモバイルONEの公式サイトをチェック

IIJmioの公式サイトをチェック

IIJmioとOCNモバイルONE、スマホ本体購入&契約するならどちらがお得? まとめ

ここまでご覧いただきいかがでしたでしょうか。

品質を重視するならOCNモバイルONE

毎月かかるコストを重視するならIIJmioがオススメです!

OCNモバイルONEの公式サイトをチェック

IIJmioの公式サイトをチェック

他社を含めて最新のスマホキャンペーン情報については下記の記事をご覧ください。

プロフィール
この記事を書いた人
ゆう

30代 会社員→2023年からは独立して個人事業主へ。
携帯料金プランを中心にお得情報をご紹介しています。
今まで契約してきた携帯料金プラン・格安SIMは合計10社。
何かご不明な点がありましたら気軽にコメント等くださいね。
YouTubeチャンネル「聞くお得情報」もチェックしていただけると幸いです。

ゆうをフォローする
携帯電話情報お得情報
ゆうをフォローする
ゆうのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました