格安SIM契約時にネックになるのが初期費用を支払うことですよね。
初期費用を抑えるにはエントリーパッケージを事前に購入すれば費用を抑えられるしお得!
確かにそうなのですが、格安SIMの料金プランによってはエントリーパッケージを購入してもほぼ意味がないケースもあります。
月額290円〜利用できるHISモバイルの「自由自在290プラン」についてエントリーパッケージを事前に購入した方がお得なのか気になる方もいらっしゃると思いますのでこれから詳しくご紹介していきます。
HISモバイルのエントリーパッケージを購入するとどうなる?
HISモバイルは契約時の初期費用として3,300円の費用がかかります。
毎月の携帯料金をだいぶお得に利用することができるHISモバイルですが、初期費用を支払うのは抵抗がありますよね。
そこで多くの格安SIMの料金プランはエントリーパッケージを事前に購入し、初期費用を前払いする形で申し込みをすることによって結果的に費用を数百円で抑えることができるのですが、HISモバイルのエントリーパッケージは他社の料金プランとは少し違い…。
上記のように販売価格が初期費用を上回っていて買ったら逆に損をしてしまいます。
エントリーパッケージを通常通り購入せずに契約時の初期費用を抑える方法もありますのでこれからご紹介いていきます。
HISモバイルのエントリーパッケージはふるさと納税で購入するのがお得!
ふるさと納税とエントリーパッケージ?
と疑問に思われるかと思いますが、つくばみらい市にてふるさと納税の返礼品としてHISモバイルのエントリーパッケージを取り扱っています。
|
ふるさと納税というと食品のイメージが強いですが、なんとエントリーパッケージを手に入れられます。
ふるさと納税について簡単にご説明すると、寄付額の合計のうち2,000円を超える金額に対して翌年の所得税分の還付を受けられたり、翌年支払う住民税から差し引かれるなど、お得にその地域の特産品をもらえ、節税対策にもなり利用している方も多いです。
会社員の方は5自治体までの寄付であればその後の手続きが簡単になるワンストップ特例制度を活用できます。
ワンストップ特例制度はふるさと納税で寄付をすると自治体から返信用の紙が送られてきて、必要事項を記入&マイナンバーカード等のコピーを送付すれば自治体のほうで手続きを行なってくれます。
6自治体以上ふるさと納税をする場合はご自身で確定申告をする必要がありますのでご注意ください。
また、収入によってふるさと納税できる額が個人個人違いがありますのでシミュレーションができるサイトで事前にチェックしていただくことをオススメします。
HISモバイルの自由自在290プラン、自由自在スーパープランについてのメリット、デメリットは下記の記事で詳しくご紹介しています。
コメント